労働問題のご相談
事業者の皆様へ
労務管理の重要性
労務管理とは、労働者の募集、採用、配置、異動、教育、人事考課、昇進、昇格、退職に至る過程の中で、労働者個々人の士気を高め、安心して働くことができる職場環境を作るためのものです。
この労務管理が適切に行われていれば、労働者が高い士気をもつことができ、企業の発展に資することになります。逆に、労働者の労務管理が適切に行われずコンプライアンス(法令遵守)が軽視された職場では、労働者の士気が下がるだけでなく労使間のさまざまなトラブルが発生し、企業にとって社内的にも対外的にも多大な損害を蒙ることになりかねません。
就業規則の整備や事前のご相談などによって、労使トラブルを回避することが可能です。また、トラブルが発生した後でも迅速に対応することで、損害を最小限に抑えることもできます。
当事務所は、労務管理の様々な場面でお悩みの事業者の皆様に対し、法的な検討を行った上で、その企業の実情に即したアドバイスを行います。
・ 採用・内定をめぐる問題
従業員の皆様へ
職場でのトラブルでお悩みではありませんか?
・ 勤務先から突然解雇され、明日から来なくていいと言われた
・ 会社の給料が未払いのままである
・ 長時間労働を強いられているが、残業代を払ってくれない
・ 毎回更新されていた雇用契約が一方的に打ち切られた
・ リストラをされたが納得がいかない
・ 勤務中にけがをしたが、労働者災害補償保険(労災保険)の
手続をしてくれない
・ 会社の上司からセクハラ、パワハラを受けている
・ 会社の給料が未払いのままである
・ 長時間労働を強いられているが、残業代を払ってくれない
・ 毎回更新されていた雇用契約が一方的に打ち切られた
・ リストラをされたが納得がいかない
・ 勤務中にけがをしたが、労働者災害補償保険(労災保険)の
手続をしてくれない
・ 会社の上司からセクハラ、パワハラを受けている
当事務所は、労働問題のトラブルについてお悩みの従業員の方のご相談にも親身に取り組んでおります。会社において理不尽な目にあった場合、泣き寝入りする前に、一度、弁護士に相談することをお勧めします。
そもそもその会社の対応が違法なのか法的な面を検討し、依頼者の人生観やご意向を踏まえた上で、依頼者の今後の人生にとって、最善の解決方法を一緒に考えていきます。
なお、これまでの実務経験において、セクシャルハラスメントに関する法律相談、事件処理は比較的多い分野のひとつです。女性弁護士の立場で丁寧かつ親身に対応し、時には泣き寝入りしたくないという依頼者の代わりに、企業や上司と闘います。
相談内容の性質上、男性の弁護士には話しづらい、わかってもらえないというお悩みも多いと思われます。そのようなお悩みも、ぜひご相談ください。